トップページ > Banished攻略wiki > 基本情報
Banished攻略wiki/基本情報
更新日: 2017-09-16 (土) 17:54:41 (216d)
基本情報 
タイトル | Banished |
発売日 | 2014年2月19日 |
ジャンル | 経営シミュレーションゲーム |
開発 | Shining Rock Software |
販売 | Shining Rock Software、steam |
公式サイト | http://www.shiningrocksoftware.com/ |
購入サイト | http://store.steampowered.com/app/242920/ |
Banishedとは? 
「Banished」は、たった2人のゲーム開発者がつくりあげた農村経営シミュレーションゲーム。
一部では「中世版シムシティ」とも呼ばれており、シンプルで良質なゲーム性が高く評価された知る人ぞ知る良ゲーの1つ。
「Banished」を日本語で訳すと、「追放された者たち」という意味になり、あなたの村々がつむぐ物語は、故郷の土地を追われ新天地を目指し旅をする人々が、荷車いっぱいのわずかな物資を便りに、開拓地に到着するところから始まります。
かつて「Banished(追放された者たち)」と呼ばれた人々を指導し、生きながらえさせながら、新天地での新たな文化を発展させていくことがゲームの目的になります。
某ニコニコ動画の影響力からなのか、日本のゲーマーには一定の知名度を持ったシミュレーション良ゲーではあるものの、公式はたった2人のチームで開発・販売を行っているインディーズゲームにあたるため、公式の日本語版パーッケージなどは無い。
Steam販売中のものも日本語には非対応で、英語版のみではあるが、ゲーム画面のインターフェースは、簡単な英単語を中心に、わかりやすいアイコンでデザインされていることから、英語版でプレイしてもそれほど苦にならない。
また、英語に抵抗感のあるプレーヤーの場合でも、優秀な「日本語化MOD」も存在しており、MODを導入すれば、ゲーム全編を違和感無くプレイできる。
Steamや公式サイトにおいて定価19.99$で販売中(Steamでは日本円対応のため\1980円)、シンプルなゲームでありながらも、20ドル以内のゲームとしては、信じられないほどの奥深さを持つシミュレーションゲームであることから、かつて「シムシティ」シリーズにハマった経験のある人にぜひオススメしたい作品。
ゲームの内容 
- 開拓地に到着した住民(Banished)たちのため、木を切り倒して木造の家で居住地を建設する。
- 食糧を確保するため、村人たちが狩りや採取、農業や牧畜を行うための環境を整えます。
- 時には、近隣の村々との交易により、自分達の村周辺では手に入らない植物の種や動物を手に入れたりすることも。
- 寒さが厳しくなる冬を乗り越えるため、薪や石炭で暖を取らなければいけません。まずは薪割り場などの生産施設を整えましょう。
- より良い発展のため、こうした「村での役割」を決めていくことが指導者の役割の1つです。
- 需要と供給、物資と資源、生産と消費のバランスが崩れると、村はたちまち存続の危機にさらされます。
- 餓死・凍死・疫病・災害・事故・寿命・・・様々な原因から、住民達にもその人生を終える時が訪れます。
- 子ども達や、若い夫婦のために、教育を受けられる施設や、新しい家族のための家を整えましょう。
- あなたの村のウワサを聞いて、どこからかNomad(移民・漂流民)が訪れます。受け入れるかどうかはあなた次第。
- はじめは、難易度「普通」でもシビアだと言われています。数々の経験をもとに「Banished(追放された者たち)」を導きましょう。
Steamにて販売中 
タイトル | Banished |
価格 | ¥1,980 |
購入サイト | http://store.steampowered.com/app/242920/ |
たった2人で「Banished」をつくりあげた開発元「Shining Rock Software」 
某ニコニコ動画をきっかけに、密かなブレイクを見せた「Banished」でしたが、このゲーム、実はたった2人の兄弟によって開発されています。
兄のLuke Hodorowicz氏、弟のJoseph Hodorowicz氏のたった2人によって開発されたゲーム「Banished」。
(主な開発はLuke Hodorowicz氏が行い、音楽とテストプレイだけは弟Joseph氏によるもの)
「Shining Rock Software」は、開発者2人によるインディーズチームであることもあり、動画の投稿、および生放送も許可されているとのこと。
ぜひ、「Banihsed」をプレイしてみてください。
このページのURL: